最近、関東圏は地震が多いですね…深夜帯などに地震が来るとドキドキしてしまいます…😭
私は、看護学生の時に、東日本震災を経験しており(当時居たのは栃木でしたが、体験した事ないくらい揺れて、塀が崩れたり、停電した地域もありました)、めちゃめちゃ怖くてそれ以来、前よりも防災対策をするようになったと思います🏃♀️
🍙 🍙 🍙 🍙 🍙
対策としてはそもそも、危なそうなところに住まない🙅♀️これが1番に考えた事でした。
というわけで、就職で東京に来る時に、最初に調べたのが職場候補とその沿線、海の近さとハザードマップでした🐢
職場候補は、🌊海が近い時点でもう「ナシ」💉看護師という仕事柄、津波が迫っても逃げたら後々何か言われそうだし、逃げないで手遅れになるのも嫌だからです(←正直)🚑
そもそも、医療や福祉施設が、“波がきたらアウト地点”にある事自体が間違っていると思うので、就職先候補からは外しました🙅♀️
そして住む場所を考えるため、沿線とハザードマップを観察。ハザードマップでも、川などが近く、浸水の恐れがある地域は「ナシ」🌊
何故なら犬を飼っているからです🐶人間は情報取集して逃げられる可能性があるけど、🚗自分が仕事中などに何かあったら犬は勝手に逃げられないので…🐕
あとは、普通に防災用の🍍食品を購入しておく、犬のご飯は常にある程度沢山買っておく(ここはかなり気を付けています、ヒトの物資は来ても、犬の物資は来ないかもしれないですし…)、といったことを実践しています🙆♀️
とはいえ、うっかりしていると、保存食の期限が切れている、なんてことも…❗️たまにチェックして、食べたりしています✨
皆さんは、どんな対策をしていますか?他にも、是非コレやっといた方が良いよ!といふ事があったら教えてくださいね✨